営業設備の大要の書き方/記入方法

保健所の営業設備大要の書き方

続いて、営業設備の大要の書き方をご説明いたします。

営業設備の大要も同じく、お店の所在地を管轄している保健所から入手してください。

このサイトでは、東京都福祉保健局が提供している営業許可申請書の雛形をダウンロード出来るようにしています。

東京都福祉保健局

(営業設備の大要は保健所によって異なる場合があります)

営業設備の大要もポイントさえつかめば、そんなに難しいものではありません。

営業設備の大要の書き方

① 建築様式と面積を記載する。

建築様式は賃貸借契約書を参考にしてください。
ほとんどの賃貸借契約書に構造などが記載されています。
(例 鉄骨鉄筋コンクリート5階建など)
この例の場合は、鉄骨と鉄筋コンクリートの2箇所を○で囲います。

調理場面積と客室面積を記入します。

営業設備の大要では、別途「営業設備の配置図」を添付します。
「営業設備の配置図」とはトイレの場所や調理場の位置を示す図面のことです。
通常、「営業設備の配置図」を作成するときは、壁などの寸法を測るのが一般的です。
その寸法を元に調理場面積と客室面積を記入します。

② 調理場内の設備の概要を記す。

まず左の列の(調理場、作業場、販売場)に該当する箇所を○で囲んでください。
通常の飲食店営業の場合は、調理場に○がつくと思います。

「床」、「内壁」、「天井」の素材を○で囲みます。
あくまで、調理場内の床・壁・天井の素材です。
通常は火が点火しても燃えにくい素材になっていると思います。
逆に内壁などの素材が木材などで作られている場合は注意が必要です。

「防虫」、「防そ」は、調理場内の窓・出入口・排水口に金網張・合成樹脂製網張などがついていれば○で囲みます。
簡単にいえば、金属の金網が窓についてたら窓の金網張を○で囲みます。
因みに保健所の職員の方に聞いたところ、合成樹脂製網張とはプラスチックみたいなものを想像してくださいとのことでした。
プラスチック製の網戸をイメージすればいいと思います。
しかし、現状の店舗で合成樹脂製網張を使用しているところは、
ほとんどないそうなので気にしなくていいでしょう。

鉄格子の写真

「排水口」の鉄格子とは右の写真ようなものです。

この鉄格子の下に、ネズミ対策などで金網張が張ってあったら、金網張と鉄格子の2箇所を○で囲みます。

目皿は右の写真みたいなものをいいます。
目皿があったら目皿の部分を○で囲んでください。

目皿の写真

「空調」、「換気」は通常機械式がなので、「機械による室温管理」、「動力換気」を○で囲みます。

「ばい煙等の換気」は換気扇の周りを箱みたいなBOXで囲んでいたら「天がい」です。
通常は焼き場などのガス台の上にあると思います。
右下の写真が天がいです。

天蓋の写真

「採光・照明」は蛍光灯などの照明を使用している場合は、
人工を選択します。

「給水」はほとんどは水道水になるかと思います。

  • 蛇口に直結しているものか?
  • 貯水槽経由なのか?

蛇口に直結している場合は、直結を選択すればいいのですが、貯水槽の場合は水質検査成績書を添付する必要があります。

詳細はこちらを参照ください。

水質検査成績書とは/保健所の施設基準③

「排水」は下水道に流れている場合は、「公共下水道へ連絡」を○で囲みます。

「洗浄」は自動洗浄機があれば、自動洗浄機を○で囲みます。
なければ空欄でもかまいません。

「従業者専用手洗」は水洗トイレの場合は、「流水受そう式」を選択します。
また、トイレに消毒装置がついていれば「消毒装置」を○で囲みます。
この消毒装置が○で囲めない場合は申請を受け付けてくれない場合があります。

手洗い器とは/保健所の施設基準①

「熱源」はガスの場合はガス、電気の場合は電気を選択します。

「食器具の殺菌」は殺菌設備が有れば「有」に○をします。
現状の保健所によるチェックでは、「給湯設備」の設置が必要なので、
お湯が出れば「熱湯」に○をしましょう。
なお、お湯がでない場合は申請を受け付けてくれない場合があります。

洗浄設備(シンク)と給湯設備/保健所の施設基準② 

「温度計」は調理場と冷蔵庫にそれぞれ1個あるのが理想とされています。

「冷蔵」は通常電気冷蔵庫だと思うので、「電気冷蔵庫」を囲んでください。

「格納」は大事な項目です。
食器をしまう戸棚があれば「食器具戸棚」を選択しましょう。
食器具戸棚には戸をつけなくてはなりません。
戸がないと許可は基本的におりません。
また、戸が割れていたり、内が汚かったりしても許可が下りない場合があります。

保健所の施設検査までにやること/保健所の施設基準④

「廃棄物容器」はゴミを入れる容器になります。
ポリバケツなどがあれば「合成樹脂製」を○で囲みましょう。

「機械器具類」はお湯が出れば「給湯設備」を○で囲みましょう。

客室の「換気」、「採光・照明」は調理場のときと同じです。

③「倉庫」、「更衣室」、「便所」について

「倉庫」、「更衣室」、「便所」についても調理場のときと同じなので割愛します。

④「その他 参考事項」について

取扱食品の種類や従業者数、電話番号などを記載します。
取扱食品の種類は「和食」や「洋食」などの一般的な呼称でいいとされています。

最後に営業設備の配置図の書き方をご説明いたします。

営業設備の配置図の書き方

保健所営業許可を代行します